このページは僕の敬愛する
「越智善彦」(おちよしひこ)大先生の
情報を
できる限り紹介するページです。
っていうかこんな所に来なくても
越智先生の公式HPがあります!!
皆さんここへ行きましょう!!
プロフィール
おちよしひこ
昭和36年9月26日、東京都に生まれる。
昭和59年「ゾイド創世記」(月刊コロコロコミック)でデビュー。
代表作「GO!GO!ミニ四ファイター」
「スーパービックリマン」他。
(てんとう虫コミック「半熟英雄」より)
既婚。奥さんは結樹飛龍さん。(情報:剣 飛鳥さん)
昔は「てれびくん」という子供向けアニメ雑誌で
ロボットのイラストを描いていたのだがコロコロの編集さんに
「マンガも描いてみない?」と言われて
ゾイド創世記でデビューしたらしい。(笑)
代表作で(おそらく)大人気だったであろう「ミニ四ファイター」は
あまりにも時事ネタが多すぎたことが
(おそらく)原因で単行本化されず。(一部例外あり)
その後の「スーパービックリマン」は名作にもかかわらず
コロコロの読者層には合わなかったために中途半端な打ち切りに。
(本人曰く「土俵でサッカー」)
その後、コミックコンプにて「イグドラシル」を連載。
だが少年エースの礎となり
(と思っていたが角川春樹の所為らしいbyミラケイジさん)
コミックコンプ休刊。中途半端に終わる。
その後コミック鉄人と言う雑誌に拾われ「イグドラシル」復活。
「風の惑星ゼファー」と改名。だがその後まもなく
コミック鉄人休刊。やはり中途半端に終わる。
という不遇な漫画家の道を歩む。
現在ファミ通ブロスで連載中。
スーパー ビックリマン | 単行本全6巻 てんとう虫コミック (小学館) | 代表作であり名作。アニメとは無関係(笑) |
半熟英雄 | 単行本全1巻 てんとう虫コミック (小学館) | 人気ゲームのコミック化。まともに終わった数少ない漫画(笑)ノリが良かった。 |
イグドラシル | 単行本全3巻 コンプコミック (角川書店) | 名作。本来四巻まで出るべきなのだが角川が責任放棄。最低。 |
風の惑星ゼファー | 単行本全4巻 少年キャプテン コミックスペシャル (徳間書店) | 「イグドラシル」と同じ漫画。3巻途中までは全く同じ。(描き足し少しあり)ワイド版で高い。(笑) |
さいばぁふぉーす | 単行本全3巻 少年王コミック (光文社) | 名作。(っつーか全部名作)やはり少年王という雑誌が休刊。中途半端に終わる。(涙) |
ロードス島戦記 〜灰色の魔女〜 | 単行本全2巻 ドラゴンコミック (角川書店) | 大人気小説の漫画化。こちらは中途半端で終わってる。 |
ロードス島戦記 〜灰色の魔女〜 | 単行本全3巻 カドカワ コミックエース (角川書店) | 大人気小説の漫画化。内容は上と同じだがこちらはちゃんと完結。角川も人気作の漫画化とあっていろいろな雑誌を転々としてなんとか完結させる(笑) |
ダービースタリオン 外伝 ダビスタ ブリーダーズバトル | 単行本全3巻 ブロスコミック (アスキー) | 大人気ゲームのコミック化・・・?ノリがいつもと違う気がする・・・と思ったらやっぱり後半いつものノリで安心(笑) |
マリーとエリーの アトリエ ザールブルグの 錬金術師 | 単行本全5巻 ブロスコミック (エンターブレイン) | 大人気ゲームの漫画化。ゲームの後日談のようなものだと思われる。ファンタジー♪ |
現在連載
その他の仕事
コロタン文庫 | 小学館 | 当時、多摩芸術学院在籍中だった越智が、アルバイトでカット描きしていたもの。プラモデル系の作成シリーズだったと思います。(文:結樹飛龍様) |
マクロス 愛・覚えていますか | ???? ??年?月号 | 真の越智先生デビュー作。という事は早瀬未沙が?!(情報:結樹飛龍様) |
ゾイド創世記 | コロコロコミック 84年11・12月号 (情報: 地雷獅子さん) | 幻の越智先生デビュー作。もちろん見たこともありません。誰か譲って・・・。
先生はコロコロ増刊号の方にもゾイドを描かれていました。確認したのは『1984年夏休み増刊号(本誌のより前ですね)』と『85年スーパー新年増刊号』、『85年春休み増刊号』の3つです。もしかしたらまだ他にもあるかもしれません。ちなみに作者名のトコに全部『超新星コミックライター』と銘打ってあります(爆)(文:地雷獅子さん) |
仮面ライダー BLACK | コロコロコミック ??年?月号 付録小冊子 | テレビで仮面ライダーブラックが始まる直前情報として作られた小冊子にマンガを書かれていたそうです(情報:結樹飛龍様) |
マシンロボの絵本 | ??? | マシンロボの絵本のラフを手がけたそうです。名前まで載ってるらしい。(情報:結樹飛龍様) |
戦隊ものシリーズ | てれびくん ??年?月号 | チェンジマンから下のファイブマンまでの間、連載を続けていたそうです。戦隊ものには詳しくないんで間に何があるかがわかりません(笑)(情報:結樹飛龍様) |
ファイブマン | てれびくん ??年?月号 | 越智先生がデビューするきっかけとなったもの。ああー、見たい!(情報:文月ますみさん) |
GO!GO! ミニ四ファイター | コロコロコミック、 別冊コロコロに 長い間連載 | 越智先生の代表作であり名作。未単行本化。ミニ四駆改造の本に何本かが転載。(ホライゾン、クリムゾンGは確認)「まっ白けー」と「マンガウイルス」が大ブレイク。 |
ファイアー エムブレム | 別冊コロコロ ??年?月号 | 読みきりのファイアーエムブレムの漫画。オグマとナバールがやたらいい人。(笑)持ってます。ふふふ。 |
マクロス7外伝 バルキリーロック | コロコロコミック ??年?月号 〜?月号 | マクロス7の漫画化。連載してたかどうかは不明だが単行本にはなってない。持ってません・・・。(情報:文月ますみさん) |
マイティキャラット | アスキーコミック ??年?月号 | 全く詳細不明の漫画。ダビスタの方で名前が出ていることから変身ヒロインものと思われる。持ってません・・・。 |
ミスティッククエスト | ファミリー コンピュータ マガジン 93年No.17 No.18 (8/20・9/3)号 | 昔偶然見かけた漫画。ゲームの漫画化。読みきりだと思われる。その頃超絶貧乏だったので買えませんでした・・・(泣) 同年7月23日号の付録小冊子にも掲載されてました。少なくとも3回、掲載されたのは間違いないです。それと、『NTT出版』から発行されていた『M・Q 冒険ガイドブック』にも挿絵を描かれていました。更にその挿絵の1つは『オリジナルサントラ』にも使われていました!(情報:地雷獅子さん) |
Y−2 | コミック ゲーメスト ??年10月号 | 何とあのイグドラシルの続編!ユウノが大人になった話らしい。見たい、見たすぎる! (文:やまと屋さん) |
ローリングキッズ | ??? 平和出版 | 何の漫画かわかりませんが(ヲイ)3年ほど連載されてたそうです。(情報:結樹飛龍様) |
左によって 止まりなさい | バイク雑誌 平和出版 | 昔バイク雑誌に載っていたバイク系のマンガ。メカ好きの越智先生らしいですね。見たいなぁ。(情報:剣 飛鳥さん) |
火の玉 ゲームコミック | 光文社 | 幾つかの本の表紙、及びイラストを描いている。知ってる範囲ではKOF94表紙、KOF96イラスト、ポポロクロイス表紙等。 |
ゲーパロ4コマ | 新声社 | 4〜8巻位まで表紙イラストを描いている。越智先生のナコルルとリムルルがぁぁ! |
ファイアー エムブレム系 アンソロジー本 | ? | ファイヤーエムブレム系のアンソロジーには結構描いていたりします。詳細は不明。 |
小説 スーパー ビックリマン | スーパー クエスト文庫 (小学館) | スーパービックリマンのノベライズ。挿絵を描かれています。壮大な話になるはずが1巻で何故か止まったまま・・・。 |
小説 ファイアー エムブレム | 1巻〜4巻 スーパー クエスト文庫 (小学館) | ファイアーエムブレム(暗黒竜と光の剣の方だと思う)のノベライズ。挿絵を描かれてます。持ってません・・・。 |
スーパー ビックリマンの 同人誌 | どこかのサークルが作ったSBMの同人誌には越智先生がイラストを寄稿されているという噂・・・。 何年か前にそのイラスト載っていた同人誌見た事ありますよ。確か、小説と一緒に挿絵・・・と言うよりCUTみたいでした。コメントページに(記憶違いじゃなかったら)ユウノ君描かれてたと思うのですが・・・。浪花愛さんと他の方々とで出されていたと、思いますけど。(情報:そらかぜさん) | |
時空戦記ムー | ハドソン ゲームボーイ | ゲームボーイソフトのパッケージイラストを描いています。ソフトは持ってません。主人公の顔をカスタマイズできるゲームです。(笑) |
マリーのアトリエGB・ エリーのアトリエGB | イマジニア 販促物 | 99年10月頃ゲームショップで配布していたのマリー、エリーのアトリエGBの販促冊子に越智先生書下ろしの漫画が!現在ファミ通ブロスで連載中! |
マリーとエリーの アトリエ ザールブルグの 錬金術師 コミックアンソロジー | ブロスコミック (エンターブレイン) | 同名作品のアンソロジー本。表紙が越智先生の絵♪ |
アンジェリークのコミックアンソロジー | ??? | カラーイラストが1枚載っていたそうです。(情報:そらかぜさん)アンジェリークってことは美男子さんを描かれたんでしょうねぇ。幅広い仕事っぷりです。 |
同人活動 | 2−SHOT☆ |
・「奇想天外」と「摩訶不思議」はTWINSHOTの方にデータがあるので省略。
「楽屋おち」はマクロス7、マイティキャラット、ファイアーエンブレム。
「蒼い瞳の君と僕」はFF7のオンリー本。越智先生の日記漫画と結樹さんの小説。
(一応Presented By2−SHOT☆となっているけど、TWINSHOTの一覧
には載っていません。)
「左によって止まりなさい」は表紙が二種類存在します。(文字とマークと絵のモノ)
「FOX」これは発行自体が2-SHOT☆でもAZ-3でもSUPERSHOTでもなく、「BAHP」
となっています。(BAHPって左によって止まりなさいに出てくる組織名。(^^;)
さらに描いてる方のPNが「SHURA」。(^^;;
内容は他の星での戦争物。裸とか怪物に触手で襲われそうになるとか「あ」の人に
通ずるものがある作品。(^^;;
絵柄的には「ゾイド創世記」の頃に近いです。(つまり今とは結構違います。(^^;)
後、越智先生の仕事としてゴジラ百科(?)みたいなのに漫画を描かれています。
(白黒ゴジラの話。) (文:剣 飛鳥さん) ・アンソロジー系は、確かにカラーイラスト中心で、申し訳なく思いますが、それでも幾つも作品は手がけております。 それらのすべては(版権の都合上)決して単行本にならない為、せめてひとつの形にしたいと同人誌に纏めました。 それが、越智善彦個人ユニット「2−SHOT☆(ツーショットスター)」の存在意義のひとつだったりします。 無論、現在も活動中。(結樹飛龍様)
・越智先生が個人活動なさってるサークル。昔、イグドラシル2というものがあったらしい。(上記のY−2と同じだと思われる)見たい!
グッズはさいばぁふぉーすうちわ、イグドラ便箋など(文:ミラケイジさん) |
・・・・・ |